リモートワーク、時差出勤の継続化も!
令和2年2020年5月27日(水曜日)
みなさ~ん、おはようございます!
曇りですけど、次第に晴れて来そうですね。
最高気温27度、最低19度と、
まずまずの気温となりそうです。
まずは、気になる感染者情報から!
全国+26名(東京10名、神奈川3名。北海道9名、福岡2名)
(退院患者+197名)となっております。
https://s.nikkei.com/2XSqlWj
以前、都内、神奈川、北海道は減りません。
このままの数字が、しばらく続きそうですね。
これ以上、増やさないためにも、
各自の自粛、予防策は行って行きましょう。
緊急事態宣言解除になったら、
(≒イコール)自粛解除ではありませんよ~~~(^^;;
ワクチンが出来るまでは、要注意です。
そして、いつもいつも、
ブログの感想ありがとうございます。
みなさんからのしっかり考えなども、
日々、誰かしらからは伝わってきますし、
特に、若手の人からの考え方や感想は、
社会人としての成長度も分かり、
とても、うれしく思うんですね。
そして、わりと多かったのが、通勤電車の話題ですね。
満員電車は、時間帯や路線によっては、
地獄絵図ですからね~ ><;;
こちらは、1962年の様子です。
https://toyokeizai.net/articles/-/265054
一度でも、テレワークに慣れてしまうと、
誰もこの中には、飛び込みたくありませんからね。
><;;
尚、今後については、各社対応も異なっていて、
このまま、時差出勤やテレワークを続ける会社もありますね。
なので、以前と同じような状態の混雑に、
直ぐには戻らないかな~と思います。
そして、時差出勤、テレワーク導入については、
私個人としては、常に賛成するタイプです。
というか、そもそも、ここまでネットワークや、
パソコンの環境が揃っているんですからね。
できることと、出来ない事で、
作業のやり方を使い分ければ、それでOK!
先日も、MAYAの研修を、リモートにするか、
本社でするのか相談されましたけど、
選ぶ基準は、どちらが効率や良いのか?
それが一番、選択肢の基本となります。
勿論、新型コロナ感染予防対策として、
少数グループ化し実施することも合わせて行いますよ!
え、、、話を戻しますと、、、
内勤者も自宅で出来ることは自宅作業として、
会社と自宅の使い分けも試して行きましょう!
作業の効率化、そのための分業化、タスク化、
スケジュール、コミュニケーション方法などなど、
これらが普遍的なスキルUPの基礎ですからね。
それでは、ちぃ!
https://youtu.be/uQspGClcmLQ
昨日の餌が、まだ残っていたのですが、
食べるふりだけして、新しい餌を上げないと、
結局、食べませんでした。(^^;;
ふと、横見たら、あら、ちぃ!!
たま~に、ポーズを切り替えながら、
すーーーっと、アピールしてくるですよね。
(^^)
そして、最後に記念日をどうぞ!
https://matome.naver.jp/odai/2133799165554369401
百人一首の日、小松菜の日、海軍記念日。
それでは、今日もフリートークで!
あ、、、最後に、ここに書ききれないことも、
たくさんありまして、その他のみなさんには、
たいへん申し訳ないのですが、またの機会に!
新着記事一覧
月別アーカイブ
- 2022年9月 (30)
- 2022年8月 (31)
- 2022年7月 (31)
- 2022年6月 (30)
- 2022年5月 (31)
- 2022年4月 (31)
- 2022年3月 (32)
- 2022年2月 (28)
- 2022年1月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (30)
- 2021年10月 (33)
- 2021年9月 (30)
- 2021年8月 (31)
- 2021年7月 (31)
- 2021年6月 (30)
- 2021年5月 (31)
- 2021年4月 (33)
- 2021年3月 (32)
- 2021年2月 (30)
- 2021年1月 (31)
- 2020年12月 (32)
- 2020年11月 (30)
- 2020年10月 (31)
- 2020年9月 (30)
- 2020年8月 (31)
- 2020年7月 (31)
- 2020年6月 (30)
- 2020年5月 (32)
- 2020年4月 (30)
- 2020年3月 (31)
- 2020年2月 (29)
- 2020年1月 (31)
- 2019年12月 (31)
- 2019年11月 (30)
- 2019年10月 (32)
- 2019年9月 (31)
- 2019年8月 (31)
- 2019年7月 (31)
- 2019年6月 (30)
- 2019年5月 (31)
- 2019年4月 (30)
- 2019年3月 (32)
- 2019年2月 (28)
- 2019年1月 (31)
- 2018年12月 (33)
- 2018年11月 (31)
- 2018年10月 (31)
- 2018年9月 (30)
- 2018年8月 (31)
- 2018年7月 (31)
- 2018年6月 (30)
- 2018年5月 (31)
- 2018年4月 (30)
- 2018年3月 (31)
- 2018年2月 (28)
- 2018年1月 (31)
- 2017年12月 (31)
- 2017年11月 (30)
- 2017年10月 (31)
- 2017年9月 (31)
- 2017年8月 (31)
- 2017年7月 (31)
- 2017年6月 (31)
- 2017年5月 (31)
- 2017年4月 (30)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (28)
- 2017年1月 (31)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (30)
- 2016年10月 (31)
- 2016年9月 (30)
- 2016年8月 (31)
- 2016年7月 (31)
- 2016年6月 (30)
- 2016年5月 (31)
- 2016年4月 (30)
- 2016年3月 (31)
- 2016年2月 (29)
- 2016年1月 (31)
- 2015年12月 (31)
- 2015年11月 (30)
- 2015年10月 (31)
- 2015年9月 (30)
- 2015年8月 (31)
- 2015年7月 (31)
- 2015年6月 (30)
- 2015年5月 (31)
- 2015年4月 (30)
- 2015年3月 (31)
- 2015年2月 (28)
- 2015年1月 (31)
- 2014年12月 (31)
- 2014年11月 (30)
- 2014年10月 (31)
- 2014年9月 (30)
- 2014年8月 (31)
- 2014年7月 (31)
- 2014年6月 (30)
- 2014年5月 (31)
- 2014年4月 (30)
- 2014年3月 (31)
- 2014年2月 (28)
- 2014年1月 (30)
- 2013年12月 (31)
- 2013年11月 (30)
- 2013年10月 (29)
- 2013年9月 (30)
- 2013年8月 (31)
- 2013年7月 (31)
- 2013年6月 (30)
- 2013年5月 (30)
- 2013年4月 (30)
- 2013年3月 (31)
- 2013年2月 (27)
- 2013年1月 (31)
- 2012年12月 (31)
- 2012年11月 (30)
- 2012年10月 (31)
- 2012年9月 (15)
- 2012年1月 (3)
- 2011年12月 (2)
- 2011年10月 (11)
過去ブログ
著作権関係
